2020年08月20日

所有者不明私道の解消に向けた法制度の整備を求める意見書案

9月議会に向けて、「所有者不明私道の解消に向けた法制度の整備を求める意見書案」を議長に提出しました。
採択されるかどうかは議会運営委員会で審査されます。
 「所有者不明の私道」のほとんどは、開発に伴って整備されたいわゆる「生活道路」です。
近年の開発では、市との間で移管を約束してその要件を満たす道が作られていますが、昔の開発はそうなっておらず、道が私道のままで残り、しかも所有者の死亡や法人解散で所有者がわからなくなっている私道が大和高田市にもたくさんあります。
私道の所有者が不明であるために、道路の補修や下水道工事ができなかったり、また土地家屋の譲渡や建て替えにも支障をきたすなど、近隣住民の生活に重大な問題となっており、空き家・空き地の発生にもつながるものとなっています。
「所有者不明土地特措法」が作られましたが、所有者不明の私道については明確にされないままです。
 議員や市役所にも相談が寄せられますが、現行の法制度のもとで自治体ができることは少なく、苦慮しています。自治体が市民の立場で役割を果たせるよう、国に対して法制度の整備を求めるものです。続きを読む
posted by 向川まさひで at 23:24| Comment(0) | 政策・主張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

議会ニュースを配布しています

7月議会の報告と、現在の主な新型コロナ対策の施策をまとめた「議会ニュース」を配布中です。

今回、初の取り組みとして、QRコードを使ってネットアンケートへのリンクを張っています。
大和高田市民・在勤者の方向けの「新型コロナ緊急アンケート」です。
ぜひご協力をお願いします。

議会ニュース81.jpg

議会ニュース81東.pdf

市民アンケートのリンクはこちら

議会ニュースの主な内容
・7月議会で決まった新たな施策
 @地域振興券事業 市民一人につき5000円配布へ
 A学校への支援員配置
 BPCR検査ができる「発熱検査センター」の設置

・市長への申し入れ
・市民アンケート

・新型コロナに関する制度紹介

posted by 向川まさひで at 22:00| Comment(0) | 政策・主張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

新型コロナ対策のさらなる施策を申し入れ

先週8月11日、堀内大和高田市長へ新型コロナ対策の第三次申し入れを行いました。
大和高田市内ではまだ感染が連続して発生してはいませんが、いつ起きてもおかしくない状況であり、11月に予定されている発熱検査センター設置を可能な限り前倒しし、検査能力の拡充を図ること、また保健所から自宅待機を求められている人が外出の必要がないように、生活必需品の提供を行う用意をすることを求めました。

あわせて、教育現場への人的支援の拡充、子育て世帯への経済的支援、水道料金の再度の引き下げ、福祉・介護事業所への事業継続補助の上乗せ支給、特別児童扶養手当現況届など市役所に提出する各種書類の郵送提出の容認、ごみ収集業務など、委託も含めて住民サービス現場への感染対策備品の用意などを求めました。

市長も「申し入れの内容を検討し、すぐできるものがあれば実行したい。市としても追加の施策を検討していて、9月議会にもはかる予定がある。市民のニーズに合った施策の提案をしてほしい」と答えました。
9月議会は9月4日開会です。

1597359428275.jpg
posted by 向川まさひで at 22:00| Comment(0) | 政策・主張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。