2011年12月12日

国保問題12月議会論戦

今回の12月議会では、大和高田市の国保会計について、
昨年度以前の決算と予算のかい離を指摘し、
実態に合わせた予算にすれば、下げることも可能ではないか
という指摘を行いました。

大和高田市の国保会計では、医療費などの給付に用いられる「保険給付費」が
ここ4年の間、毎年90%〜91%の執行率です。

ほかの市町村のケースを調べると、94%〜97%程度のところが多く、
10%近い不要額を出しているところはあまりありませんでした。
まして、4年間もそのような会計になっていたところはありません。

この点を指摘し、また、こうした過大な見積もりによって、国から受け取る
支出金も過大になり、その結果国に多額の返還金が発生していることも
指摘しました。
こうした点からも、より実態に近い予算にすべきではと付け加えました。

議会内では、財政の面から「急な病気の流行などにそなえて、
一定余裕を持たせた予算にしている」
「国保会計は厳しく、国保税を下げられる状況にない」

などという答弁に終始しました。
続きを読む
posted by 向川まさひで at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民健康保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

国民健康保険の請願、不採択

参考:当ブログ内国民健康保険問題まとめ
国民健康保険料の引き下げを
国保料が高くなった理由は?
国民健康保険制度のあゆみ
国保の改善、保険料の引き下げをめぐって
国民健康保険から国民健康保障に
国保の署名活動始めます!
【速報】国保請願が委員会否決!



本日、大和高田市議会が閉会しました。

昨日お伝えしたように、私達が取り組んだ国民健康保険税
引き下げの請願署名は本会議否決されました。

本会議での賛否は

賛成 6名 (共産党2人、公明党3人、無所属1人)
退席 1名 (無所属1人)
反対 8名 (すべて無所属)


(欠員2、議長は採決に加わらず)

という結果でした。

請願に対する反対討論が2人の議員からあったようです。
反対論の要旨は
@国民健康保険税の一般財源による引き下げを行うことは、
 健康保険に加入している住民との間で不公平になる。
A市の財政が苦しい中で、支出を増やして将来にツケを
 まわすわけにはいかない。
B現在、市の国保財政への繰り入れ率は向上してきている。
C国から「一般財政からの繰り入れはしないように」と指導されている。

というものでした。
委員会での採決時にも書きましたが、改めて反論したいと思います。続きを読む
posted by 向川まさひで at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民健康保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

【速報】国保請願が委員会否決!

(今日の内容は後日修正の可能性があります)

本日、大和高田市議会の文教民生委員会が開かれました。
そこで、日本共産党も参加する市民団体協議会が提出した
「国民健康保険の引き下げを求める請願署名」について、
賛成2、反対2の同数、議長決裁にて否決となったようです。


本当に残念ですが、日本共産党の議員がいない委員会で
賛否同数というのはあまりないことであり、国保税の高さが
問題であるということは多くの議員の認識となったようです。

否決理由としては、「健康保険加入世帯との間での「不公平」論」や、
「この間繰り入れ率が改善してきており、平成22度では70%台に
なっている」というような議論があったと、傍聴に行かれた
市民団体の方から聞きました。

しかし、以前に書いたように、そもそも制度の根本が違うのに
国民健康保険と健康保険の間で「不公平」などあったものではありませんし、
国保が高くて払えない人が3割近いという現状が、医療を受ける
権利の貧困と住民の行政不信をうみ、制度の空洞化をひろげているという現状を
どう考えるのでしょうか。
この間改善してきているとはいえ、100%以上の繰り入れをしなければ
国保財政の累積赤字は増えてしまい、一般会計の黒字化は達成してもいずれは
市民のお金で清算をしなければならない借金が特別会計に溜まってしまいます。

委員会では否決されましたが、まだ本会議の採決があります。
また、予算委員会や本会議で国保問題に市がどのような認識と方向を
示すのか、見守っていきたいと思います。


参考:当ブログ内国民健康保険問題まとめ
国民健康保険料の引き下げを
国保料が高くなった理由は?
国民健康保険制度のあゆみ
国保の改善、保険料の引き下げをめぐって
国民健康保険から国民健康保障に
posted by 向川まさひで at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民健康保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

奈良県への国保署名提出

奈良県にむけて取り組んでいた「国民健康保険の引き下げを
求める請願署名」の
第二次提出を行いました。
第一次提出と合わせて、およそ1万5千筆が集まっています。

各市町村を平均すると、奈良県は近畿で一番高い水準になっています。
過半数の都道府県は、市町村に対して国保会計への補助を行い、
引き下げを進めています。
しかし、奈良県は全くそれを行っていません。
県の財政を見直せば十分可能な事業であり、日本共産党は
そのことをずっと追求しています。

来年度の予算案では、日本共産党がずっと要求していた
「住宅リフォーム助成制度」が一定程度予算に反映されて実現しました。
しかし、国保に対する補助は実現していません。

県民の皆さんと一緒に、今後とも追及していきたいと思います。
奈良県で一番高い大和高田の国保料を引き下げるためにも
必要です。
続きを読む
posted by 向川まさひで at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民健康保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

国保の署名活動始めます!

以前より、大和高田市の国民健康保険の問題
このブログでも取り上げ、次の議会で追求すべく
準備していましたが、やはり市政を動かすには市民の声を
直接行政に届けるべきだ、という意見が上がり、署名運動を
進めることになりました。

最初は日本共産党として署名運動を行う予定でしたが、
民主商工会や年金者組合など市民団体の間からもこの問題を
強く追求したいと訴えが上がっており、改めて日本共産党も
参加する「市民団体連絡協議会」として、共同で
署名を行うことにしました。街頭宣伝や新聞折込なども
行っていきますので、見かけられたらぜひご協力下さい。

参考:当ブログ内国民健康保険問題まとめ
国民健康保険料の引き下げを
国保料が高くなった理由は?
国民健康保険制度のあゆみ
国保の改善、保険料の引き下げをめぐって
国民健康保険から国民健康保障に

請願内容
posted by 向川まさひで at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民健康保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。