2013年05月02日

岐阜県高山市に行ってきました その2

昨日の記事の続きです。
もう一つ、私が高山市の取り組みで興味を持っていたものがあります。
それが↓です。

20130326_142605.jpg

20130326_224000.jpg

「コンテンツツーリズム」、いわゆる「聖地巡礼」というものです。
アニメやドラマ、映画などの舞台となった場所を、観光資源として活用しようというものです。
2012年、飛騨高山市をモデルにした街を舞台にしたアニメ「氷菓」が放映され、
実際に現地をロケして再現された街の風景の美しさが評判となって、
その現地を見に行こうというファンが多く訪れています。
地域も積極的にマップ作製などで後押しし、その経済効果は20億円以上と試算されています

私はあくまでもそうした街の取り組みを見に行くのが目的なのですが・・・
・・・などと嘘をついてもしょうがありません。
実は私も「聖地巡礼」者の1人です(笑)
・・・なので、この記事のカテゴリは「趣味」です。
続きを読む
posted by 向川まさひで at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

九度山町真田祭

母方祖父母の墓参かたがた、九度山町真田祭を見に行きました。
九度山町は、真田昌幸・幸村父子が関ヶ原後に蟄居させられていたところです。

毎年、武者行列や稚児行列が行われていますが、ずっと昔
私も稚児行列に参加しました。
九度山町は過疎化が進んでおり、商店街も私が小さいころに比べて
さびしくなっていますが、お祭りのときには家族、親族がたくさん
帰ってきているようで大変にぎやかでした。
武者行列には、真田十勇士の行列が恒例ですが、今年は
十勇士のうちの3人は外国人の方が扮していました。
国際交流の取り組みの一環ですが、黒人の方が黒い鎧をまとっているのは
意外と似合いました。

昔にはなかった取り組みとして、「町屋の人形めぐり」というのが
行われています。地元の民家に伝わる雛人形・武者人形を個々の民家・商店の
協力で家々に展示していて、町中がミュージアムのような雰囲気に
なっています。大変面白い取り組みで、勉強になりました。
高取町や橿原市で行われている取り組みを参考にされたそうです。20120505115830.jpg

posted by 向川まさひで at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

3月議会論戦A〜代表質問〜

3月議会は市長の施政方針を受け、代表質問が行われました。
施政方針は、新年度の予算を説明するような内容になっています。




続きを読む
posted by 向川まさひで at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

近畿地方整備局へ要請

P1010191.JPG

太田県議とともに、近畿地方整備局へ。

高田サティ跡地問題について、3分の2の土地については
商業施設の進出が決まっていますが、残りの土地の活用が
決まっていません。

市は、中心市街地活性化のための国の制度を活用し、
コミュニティセンター的な公的施設を建設することを検討しており、
国に事業について要請しています。

私たちが以前に高田サティの周辺住民の方に行ったアンケートでも
商業施設に次いで公的施設建設を望む声が多かったため、
共産党としても国に要請を行いました。

商都高田の復興のためには、人の流れを作り出すことが必要です。
人の流れが減って、商店が立ち行かなくなり、不便になってまた人が減る
という悪循環を食い止めなければなりません。
posted by 向川まさひで at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

映画「山本五十六」を観ました

公開中の映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」を観てきました。

原作者の半藤一利氏は、以前このブログでも紹介しました「あの戦争と日本人」
など、昭和の日本について作家・ジャーナリストとして取材と研究を
されてこられた方です。

20120109214117.jpg続きを読む
posted by 向川まさひで at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。